【いまさら聞けない】肌だけじゃない! コラーゲンは万能成分!

コラーゲンといえば、何を思い浮かべますか?
酒飲みの私は、鶏の手羽先やフカヒレを思い浮かべます。笑。
もちろん、美容面でも有名なコラーゲンですが、実際どのような働きがあるのでしょうか。
目次
ヒトの体内でのコラーゲン分布
コラーゲンは、ヒトの体のあらゆる組織に存在し、体内のタンパク質の約30%を占めているといわれています。
コラーゲンは、構造や機能の違いでいくつもの種類に分類されていますが、ここでは詳細は割愛します。
コラーゲンの効能
美容用途ではなく、いわゆるタンパク質としてのコラーゲンの主な効能には、以下の4つがあります。
- 肌に潤いや弾力を与える
- 丈夫な骨を形成する
- 関節の動きを良くする
- 丈夫な腱や筋肉をつくる
肌に潤いや弾力を与える

ヒトの体内のコラーゲンの40%は皮膚に存在しています。
さらに、表皮と真皮をつなぐ基底膜にも存在し、肌をきめ細かくする役割をもっています。
丈夫な骨を形成する

コラーゲンは丈夫な骨を作り、骨折などのケガを予防します。
関節の動きを良くする

関節のコラーゲンは、肘や膝の曲げ伸ばしに必要な関節の動きを滑らかにする働きがあります。
クッションのような働きをしながら強度や弾力性を保ち、摩擦を軽減しています。
丈夫な腱や筋肉をつくる

コラーゲンは筋肉と骨をつなぐ腱の主成分でもあり、筋肉中にも豊富に含まれています。
コラーゲンの新たな発見

コラーゲンは、体全体をつくるのに必要な要素です。
美肌を作り、肌にハリを与えるだけではなく、全身を健康に保つ役割を担っています。
資生堂の研究で、以下のことがわかっています。
血管の機能が低下すると、身体のすみずみにまで酸素や栄養素が行き渡らなくなり、細胞の機能が低下します。
実は、血管の中にもコラーゲンが存在しており、血管をしなやかにし、血管を強化する働きがあります。
血管の機能を整えることで身体のすみずみにある細胞が活性化し健康と美しさを実現することが、ヒト本来の力を生かした根本体質改善へつながる……とのこと。
美容界でのコラーゲンの種類
冒頭で、コラーゲンの基本的な種類について割愛しましたが、ここでは美容面での種類を挙げてみましょう。
高分子コラーゲン
[例:水溶性コラーゲン、アテロコラーゲン]
肌表面の潤いを守ります。
水に溶け、比較的湿度の影響を受けにくく、高い保水性と肌なじみのよさを特徴としています。
低分子コラーゲン
[例:加水分解コラーゲン]
角層のすみずみまで浸透し、潤いを届けます。
加水分解コラーゲンは、毛髪にツヤ、なめらかさ、櫛通り性を与えることが知られており、ヘアケア製品にも使用されています。
コラーゲンで気をつけたいこと

主に食品からの摂取についてになりますが、1日のコラーゲン摂取量を守るには食事の量も増やさなければならず、肥満になったり、ニキビができやすくなったりと問題が起こります。
そこでサプリメントで補ったり、ビタミンCや鉄分とともに摂取するなど工夫していく必要があります。
また、動物性コラーゲンの影響でアレルギーを発症する場合もあるので、異変を感じたら専門医へ相談することをお勧めします。
実際にコラーゲン配合コスメを使ってみた
私も実際にコラーゲン配合コスメを使ってみました。

今回使用したのは、資生堂の『ザ・コラーゲン EXR』です。
コラーゲンペプチドが配合されたタブレットです。1日6粒。
低分子コラーゲン、ヒアルロン酸、セラミド、ビタミンC、ビタミンB2、ビタミンB6などの美容サポート成分も配合されています。
資生堂って?
資生堂は、化粧品の製造・販売を主な事業とする日本の企業です。
有名なブランドに、以下のものがあります(一部)。
- アネッサ
- アクアレーベル
- ベネフィーク
- クレ・ド・ポー ボーテ
- エリクシール
- ハク
- マジョリカ マジョルカ
- マキアージュ など
使用した感想
毎年秋冬には顔以外にも腕や足に粉を吹くことがありましたが、今のところ肌が乾燥していないのはこれのおかげかなと思っています。
まだしばらく飲み続けてみます。

今回使用したのは、ニッピコラーゲン化粧品の『スキンケア ジェル NMバランス(トライアルサイズ)』です。
洗顔後、化粧水の前に使います。
肌と同じ構造をもった「生コラーゲン*」をはじめ、3種のコラーゲンが配合されています。
全成分は、水、グリセリン、水溶性コラ-ゲン、加水分解コラ-ゲン、塩化Naのみです。
*ニッピ生コラーゲンSCLとは体内にある28種類のコラーゲンの内、皮膚に水分を維持しハリを与えているI型コラーゲンを「三重らせん構造」を保ったまま抽出したもの。「三重らせん構造」を保つため、非加熱で製造しており、加熱処理されたコラーゲンと比べ、約5倍の保水力を維持しています。また、肌に塗布することで、角層水分量(肌本来の水分量)が約2倍に上昇します。SCLとは、アルカリ可溶化コラーゲンの略称です。(Solubilized Collagen with Alkali) 水溶性コラーゲン(保湿成分)
ニッピコラーゲン化粧品って?
コラーゲンの研究・開発をしている企業です。
1960年には生コラーゲンの抽出に成功して特許を取得しました。
以来、医療・医薬・食品・化粧品原料などさまざまな分野においてコラーゲン原料を提供しています。
使用した感想
導入美容液なので、化粧水の前に使っています。
濃厚でやや固めのテクスチャーですが、よく伸びて、洗顔後の乾いた肌にすぐになじんでゆきます。
その後の化粧水以降のスキンケアもスムーズで、潤いで満たされていく感じがします。
いつもこの時期(11月)は顔に粉が吹くのですが、今のところ粉も吹かず、快適に過ごせています。
その他のコラーゲン配合コスメ(一部)
- アスタリフト『エッセンス デスティニー』
- アスタリフト『ジェリー アクアリスタ』
- ドクターシーラボ『スーパー100シリーズ コラーゲン濃縮液』
- アスタリフト『ホワイトエッセンス インフィルト』
- オルナ オーガニック『美容液』
参考資料・参考web サイト・引用元
- 大正製薬『実は知らなかったコラーゲンの効能』
- mybest『【2022年】コラーゲン美容液のおすすめ人気ランキング18選【徹底比較】』
- 化粧品成分オンライン『水溶性コラーゲンの基本情報・配合目的・安全性』
- 化粧品成分オンライン『加水分解コラーゲンの基本情報・配合目的・安全性』
コメントを残す