コラーゲンはとっても万能な成分!
|【いまさら聞けない】成分のギモン| コラーゲン, ニッピコラーゲン

あなたは、コラーゲンといえば、何を思い浮かべますか?
ちなみに酒飲みの私は、鶏の手羽先やフカヒレを思い浮かべます。笑。
もちろん、美容面でも有名なコラーゲンですが、実際どのような働きがあるのでしょうか。
目次
ヒトの体内でのコラーゲン分布
さて、コラーゲンは、ヒトの体のあらゆる組織に存在し、体内のタンパク質の約30%を占めているといわれています。
構造や機能の違いでいくつもの種類に分類されていますが、ここでは詳細は割愛します。
コラーゲンの効能
美容用途ではなく、いわゆるタンパク質としてのコラーゲンの主な効能には、以下の4つがあります。
- 肌に潤いや弾力を与える
- 丈夫な骨を形成する
- 関節の動きを良くする
- 丈夫な腱や筋肉をつくる
肌に潤いや弾力を与える

ヒトの体内のコラーゲンの40%は皮膚に存在しています。
さらに、表皮と真皮をつなぐ基底膜にも存在し、肌をきめ細かくする役割をもっています。
丈夫な骨を形成する

また、コラーゲンは丈夫な骨を作り、骨折などのケガを予防します。
関節の動きを良くする

関節のコラーゲンは、肘や膝の曲げ伸ばしに必要な関節の動きを滑らかにする働きがあります。
たとえば、クッションのような働きをしながら強度や弾力性を保ち、摩擦を軽減しています。
丈夫な腱や筋肉をつくる

筋肉と骨をつなぐ腱の主成分もコラーゲンで、実は筋肉中にも豊富に含まれています。