【いまさら聞けない】美容だけじゃない、ヒアルロン酸の働き

【いまさら聞けない】成分のギモン

【保湿成分】

ヒアルロン酸と言えば、美容外科で顔に注入するイメージがありますね。
最近では、ニードルパッチも出て、自宅で手軽にヒアルロン酸注入ができるようになりました。
広告などでも目にする機会は多いのではないでしょうか。

実際、ヒアルロン酸注射は、シワ・たるみの改善、ハリ感やツヤ感アップなどの効果が期待できます。
でも、ヒアルロン酸が具体的にどういう働きを持っているのか、知っていますか?

そこで、ヒアルロン酸について調べてみました。

目次

ヒアルロン酸には、基本的に主に3つの働きがある

ヒアルロン酸は、体内で主に3つの働きがあります。

皮膚

Luisella Planeta LOVE PEACE 💛💙によるPixabayからの画像

真皮に多く含まれ、水分を保持しています。

肌の水分量を保ち、肌の細胞の弾力性をキープしています。

関節

Angelo EsslingerによるPixabayからの画像

関節の潤滑作用やクッションの役割を果たし、関節の動きを良くする働きをしています。

Rudy and Peter SkitteriansによるPixabayからの画像

硝子体に多く含まれ、クッションの働きがあり、目の形を保っています。

ヒアルロン酸は、美容だけでなく、私たちの体全体に必要な成分なのです。

ヒアルロン酸の特徴

高い保水力

1gのヒアルロン酸は、2~6Lの水を抱え込みます。

ネバネバしている

ヒアルロン酸の水溶液は、無色透明でにおいはありません。
また、非常に強い粘りけと弾性(元に戻ろうとする性質)があります。

40代以降から減少していく

ヒアルロン酸は、40代後半から大きく減少していきます。
サプリメントなどで意識的に補っていくことがおすすめだそうです。

美容界におけるヒアルロン酸は、5つのタイプがある

基本タイプ

いわゆるヒアルロン酸です。[例:ヒアルロン酸Na]

高保湿タイプ

油とのなじみやすさを付加することにより、水を取り込む力を高めています。
保水性もヒアルロン酸の約2倍となり、さらに皮膚への吸着性も高めてくれます。
[例:アセチルヒアルロン酸Na]

吸着タイプ

イオンの力で肌に吸着し、普通のヒアルロン酸よりも肌から離れにくいという特徴があります。
[例:ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム]

修復タイプ

油とのなじみやすさを付加し、「保湿力」を持つヒアルロン酸に「バリア機能にアプローチする」機能が付加されています。
[例:加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12-13)グリセリル]

浸透タイプ

ヒアルロン酸の分子を小さくするために水と反応させ、加工したものです。
サイズを小さくしているので、角層の奥深くまで浸透します。
[例:加水分解ヒアルロン酸]

しっかり届く“刺すヒアルロン酸”「ヒアロディープパッチ」
——株式会社北の達人コーポレーション
刺すヒアルロン酸の正体は、肉眼では見えない200μ(ミクロン)の微少な針。モンドセレクション6年連続金賞受賞。針そのものが、ヒアルロン酸をメインとした美容成分で作られているので、肌内部(※角質層)までヒアルロン酸が到達し、じんわり浸透します。

ヘアケアや点眼液にも使われるヒアルロン酸

ヒアルロン酸は、シャンプーや育毛剤にも使われています。
ヒアルロン酸の保水力により、髪のうるおいをキープする効果が期待できます。

また、目薬にも使われています。

ヒアルロン酸の原液を混ぜて使うこともできる

ヒアルロン酸は原液を買うことができます。
原液を化粧水などに混ぜれば、普段のスキンケアに潤いをプラスすることができます。

化粧水に混ぜる

HeungSoonによるPixabayからの画像

普段の化粧水に、たった1滴加えるだけで保湿力が格段に上がります。

シャンプーやトリートメントに混ぜる

シャンプーやトリートメントに混ぜると、髪が水分を含んでしっとりします。

実際にヒアルロン酸配合コスメを使ってみた

私も実際にヒアルロン酸配合コスメを使ってみました。

今回使用したのは、セレイア『モイスチャー リュクスST』です。
マイクロニードルが、3種類のヒアルロン酸を角質層に届けます。
ヒアルロン酸の他に、ナイアシンアミド、ビタミンC誘導体なども注入してくれます。

セレイアって?

セレイアは、医療用の「微小中空型マイクロニードル」の開発を2016年から本格的にスタートし、この研究がヒントになり、美容用のマイクロニードルを作りました。
医療用のマイクロニードルは真皮まで届きますが、美容用は角層まで短くしたものになります。

使用した感想

そんなに深いシワでなければ、効果があると思います。
特に、私の場合はほうれい線に効果がありました。
小刻みに注入しないといけないのが手間ですが、注入した部分はシワが気にならなくなりました。
ニードルでチクチクするので、それが気にならない人には良いと思います。

セレイアの公式webサイトはこちら:https://seleia.jp/

今回使ったのは、十美LAB『美肌へのしずく お肌うるうる美容液』です。
これに使用されているヒアルロン酸は、従来のヒアルロン酸と比べて3倍の水分保持力と2倍の水和力を持つ「カルボキシメチルヒアルロン酸Na」(保湿成分)です。

十美LABって?

十美Labは、効果が強い成分だけを取り入れるのではなく、本当の美肌作りとは何かを考えて研究しているブランドです。
原液シリーズは、ヒアルロン酸の他に、EGF、プラセンタ、マルチコラーゲンがあります。

使用した感想

いろいろ使ってみました。

原液を手に塗ってからハンドクリームを塗る

ハンドクリームだけを塗ったときと比べて、保湿が持続するような気がします。

ヘアトリートメントに混ぜて使う

髪がしっとりして、アホ毛の量が心なしか減ったように思います。

原液を洗顔料に混ぜて洗顔

泡を洗い流してもつっぱらず、しっとりしているような感じがしました。

十美LABの公式サイトはこちら:https://www.2wayworld.jp/lab/

その他のヒアルロン酸配合コスメ・原液(一部)

  • トゥヴェール『吸着型ヒアルロン酸原液 HR-Z』(原液)
  • ドクターシーラボ『スーパー100シリーズ ヒアルロン酸原液』(原液)
  • ソウル『シーエルセラム』
  • クラランス『ファーミング EX トリートメント エッセンス ローション N』
  • ヘレナ ルビンスタイン『リプラスティ プロ フィラー コンセントレイト』
  • チューンメーカーズ『浸透型ヒアルロン酸』
  • 肌ラボ『極潤プレミアム 特濃ヒアルロン液』

参考資料・参考web サイト・引用元

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください


関連記事